Duration: (10:41) ?Subscribe5835 2025-02-10T10:06:04+00:00
【スノーボードの腰は?】重心と腰は違うもの!?テクニックの整理には腰の動きを考えよう!
(10:41)
『低くなる』と『腰を落とす』の違い【これは全く違う体の動きになる】カービングに必要な低いポジションは頭とお尻が離れる動き。腰を落とすは下半身の関節しか曲がらなくなる。全身運動でアグレッシブに!
(5:39)
重心を下げて滑る【重心とは腰ではなく重さの中心】「腰を落とす」は初心者には有効。レベルアップには重心の本質を知る事。「頭を下げる」ことで物体が小さくなり重心が下がる事になる。バランス良く低くなろう!!
(11:59)
[腰の向き]青木玲のスノーボード座学
(1:54)
【セッティングと使うエッジ】腰の向きによって重さが変化する!エッジの使い方も変わって当然!!
(4:32)
スノーボードと重心『これ知って欲しい』【重心とは重さの中心】体のどこ?腰?骨盤?丹田?全部正解で全部間違い。そもそも重心の考え方から整理してみよう。カービングにも繋がる重心移動はこの考え方生まれる!
(8:29)
プロが教える!なめらかにエッジを使ったターンをするためのコツは?? #スノーボード #スノボ #スノボ初心者
(22)
【かっこよく滑るコツ】スノボー初心者の出っ尻、腰折、屁っ放り腰を改善する練習
(7:53)
【カービングで腰を入れるは万能ではない?:レッスンハウツー】横乗りのトーサイドで低くなるのは頭と腰がボードから外れるのが自然。じゃあどうやってエッジに乗っていく?
(9:1econd)
『両足均等荷重で滑る』『腰を動かすように』よく言われることを整理:レベルに合わせたテクニックを取り入れよう!決してこれが全てじゃない。
(11:8)
【カービング】60秒でヘッピリ腰が治るポイント2つ #shorts
(1:1econd)
『腰を入れて上半身を起こす』『頭を起こして目線を水平に』:よく言われることを整理:腰の移動は必要だけどそれだけじゃ物足りなくなる!鋭いカービングは重さをしっかりと動かす意識で滑ろう!
(8:26)
カービングばかり練習してる初心者の人、気をつけて!ドリフトターンは大丈夫?スノーボードを楽しむ上でスピードコントロールはとても大切!ずらしたい時にズラせること、これができないカービングはただの暴走です
(14)
[スノーボードの基本⑦]上下の動き。重心の移動で考えると上下の動き。ボードの動きで考えると関節の曲げ伸ばし。動きは同じだから効果を整理しておこう。
(12:21)
『S字ターン講座』スノボ初心者が曲がれない理由とターンのコツを紹介します。
(6:34)
【後ろ足重心を推奨するワケ】カービング用の道具や特殊なセッティングで滑っていない人でも通用するから!カービングが難しいとされていた初心者用、グラトリ用などの道具でもカービングができるようになる。
(10)
【モテるヒールサイド】お尻ターン卒業できます【スノボ初心者によくあるスタンス角度🔰前足15度後ろ足3度くらいのお話し】
(12:7)
つま先側が上手くなる練習。 #スノーボード #snowboarding #howto #カービング
(36)
スノボ5年間を楽しんで手に入れたカービングターン
(11)