Duration: (27:10) ?Subscribe5835 2025-02-19T08:40:40+00:00
図書館帰りの道草日記 67 前編 - 魚が跳ぶ日がまたやってきた!
(27:10)
図書館帰りの道草日記 67 中編 - 山野弘樹「独学の思考法」、松岡正剛「遊読365冊」、堀内誠一X谷川俊太郎「音楽の肖像」
(7:39)
図書館帰りの道草日記 67 後編 - 魚跳びまくりの日だった。新しい発見は、魚が跳ぶ近くで、群れの移動によると思われる波立ちがあらわれること。跳ぶ理由は、逃げるため、群れからおしだされるため!?
(7:13)
図書館帰りの道草日記 69 後編 - 第三ベンチから第六・七・八船着き場を越えて、第四ベンチ到達、ナンキンハゼの木の下にいたハトを追い掛け、第四ベンチで御幸橋ヒロデンを見て、マイクを片付けて終了!
(8:50)
向田邦子 エッセイ集より 「 薩摩揚」朗読
(23:4)
Google Earth で不可解なものを発見しました (Andrew 向け)
(25:9)
大秦帝国 P6:公叔痤遗言无人在意,庞涓召商贾四散流言
(10:44)
#1067. Cây Sao Khủng HÃI HÙNG Nhiều Tổ Ong Nhất Cồn. CONQUERING the Star Tree with Many Honeycombs
(47:40)
図書館帰りの道草日記 83、よく晴れた日、始めます、読書編について
(3:1econd)
第59回「中級者のためのくずし字で読む古典文学講座」『竹取物語 其の五十七 帝との攻防⑦』
(9:47)
図書館帰りの道草日記 88、曇り、平野橋東詰で16時半近く。
図書館帰りの道草日記 80 読書編8 - 残りの一冊、ローティの哲学と自然の鏡
(1:26)
道草90~92、読書編4、サルトルを中心に置いた連想的探索読書マップの紹介、柄谷行人「マルクスその可能性の中心」の存在 (スライドはチャンネルの「投稿」の記事のリンクからアクセスできます)
道草94ピックアップ - アオサギ1 - ジャコメッティの彫刻のような真正面の姿
(1:)
図書館帰りの道草日記 87 道草編 - カモメの頭を水面に何度も漬ける生態は初めて、悪役カラス、ジョウビタキ、ハクセキレイ、ツバキの新たな蕾
(40:49)
図書館帰りの道草日記 81+82+83 読書編 - 読書マップ: ポストモダン以後を探る、最近借りた本など
(29:2)
図書館帰りの道草日記 68 前編 - iPhone横持ちの撮影・配信テストを兼ねる。風極めて強し、Lark C1 にてノイズキャンセレーション=Weakで収録、京橋川は波立ち・濁りで不透明。
(11:27)
図書館帰りの道草日記 66 前編 - 初めてのジョウビタキの大きさ(全長)を動画から推定する実験の続き、ハクセキレイの川渡り
(23:47)
図書館帰りの道草日記 66 後編 - 帰り道も粘ってはみたものの・・・
(11:3)
図書館帰りの道草日記 70 前編2 - 第一ベンチから第三ベンチまで。第一ベンチでは、拡大印刷して張り合わせたグーグルマップの航空写真で、平野橋から御幸橋までを俯瞰してみる。
(13:22)
図書館帰りの道草日記 93 道草編 - 今日はカモメ、トビ、ツグミデー
(48:50)
図書館帰りの道草日記 65 後編 - 第六船着き場の駱駝・楽土カフェ読書会を終えて、アオサギくんと別れた帰り道
(4:37)