Duration: (1:20:16) ?Subscribe5835 2025-02-10T04:46:51+00:00
【東京科学大学講義】計算物理2024 第4回:Fortran超入門② ~Fortranの基本的な書き方と円周率のモンテカルロ計算~
(1:20:16)
【東京科学大学講義】計算物理2024 第3回:Fortran超入門① ~Fortranの基本的な書き方を習得しよう~
(1:13:12)
【東京科学大学講義】計算物理2024 第1回:計算環境の準備 ~PCに数値計算に必要な環境を整えよう~
(1:1:57)
【東京科学大学講義】計算物理2024 第14回(最終回):量子流体力学への招待② ~2次元時間依存Gross-Pitaevskii方程式 (TDGPE) を解いて量子渦を作ってみよう!~
(1:16:26)
池田達彦「空は、なぜ青いのか?:日常から学ぶ光の物理学」ー第13回東大院生によるミニレクチャプログラム
(7:21)
【高校物理】力学④ 運動方程式(例題演習有り) あらゆる力学問題に使える解法手順(5ステップ)を紹介! 【理論解説編】
(18:34)
計算物理 春の学校 2024 QCDと第一原理計算
(3:12:35)
『宇宙の物質の輪廻』/「三鷹・星と宇宙の日2024」東京大学天文学教育研究センター 大学院生によるミニ講演会
(16:17)
MIT の物理学者がトルクをできるだけ簡単に説明します。
(4:58)
電子を愛してやまない男に物性実験の魅力を聞いてみた【学術対談】
(14:13)
有限領域の波動方程式の解: 定在波 | パート 2/2
(13:27)
計算物理 春の学校 2024 非平衡動的平均場理論入門
(3:4:42)
4-運動量と質量エネルギーの等価性 | 特殊相対性理論
(8:25)
特殊相対論における4ベクトルの導入
(8:45)
【東京科学大学講義】計算物理2024 第7回:微分方程式の数値解法① ~単振り子とレーン・エムデン方程式に対するルンゲクッタ法~
(1:14:8)
【東京科学大学講義】計算物理2024 第13回:量子流体力学への招待① ~1次元時間依存Gross-Pitaevskii方程式 (TDGPE) を解いてダークソリトンを作ってみよう!~
(1:4:50)
【東京科学大学講義】計算物理2024 第10回:時間に依存しないシュレーディンガー方程式の数値解法② ~ヌメロフ法×狙い撃ち法×二分法で励起状態も含めて水素原子の電子波動関数を求めよう!~
(1:21:45)
【東京科学大学講義】計算物理2024 第6回: 数値流体力学への招待 ~カルマン渦を作ってみよう~
(1:28:58)
【東京科学大学講義】計算物理2024 第9回:時間に依存しないシュレーディンガー方程式の数値解法① ~ヌメロフ法で水素原子の電子波動関数を求めよう~
(1:9:42)
第4回 配信講義 計算科学技術特論B(2024)
(1:27:17)
【東京科学大学講義】計算物理2024 第12回:時間に依存するシュレーディンガー方程式の数値解法 ~実時間発展法で波束の1次元ポテンシャル散乱を解いてみよう!~
(1:20:28)
【東京科学大学講義】計算物理2024 第11回:時間に依存しないシュレーディンガー方程式の数値解法③ ~行列対角化で固有値・固有関数を求めよう!~
(1:40:20)
第5回 配信講義 計算科学技術特論B(2024)
計算物理 春の学校 2024 数値相対論入門
(3:1:12)
【東京科学大学講義】原子核物理学2024 第6回:原子核の殻構造と変形〜核子と平均場が奏でる核構造の協奏曲〜
(1:41:14)
講演4「放射光による物質機能の測定」原田 慈久(東京大学物性研究所 教授)
(26:55)