Duration: (5:43) ?Subscribe5835 2025-02-15T19:45:58+00:00
図書館帰りの道草日記 57 中編(読書編) - カスタネダ「未知の次元」、中沢新一「精神の考古学」
(5:43)
図書館帰りの道草日記 57 後編 - 第八船着き場、発見! 空間認識の問題なのか、抽象化能力のなせる技なのか!?
(8:17)
図書館帰りの道草日記 57 前編 - さて始めますから第三ベンチまで、カラス、ハクセキレイ(ムクドリ?)、白鷺、エイに出会う
(18:22)
図書館帰りの道草日記 67 前編 - 魚が跳ぶ日がまたやってきた!
(27:10)
図書館帰りの道草日記 80 読書編1 - 辺見庸x坂本龍一、反定義から読書マインドマップ
(3:1econd)
図書館帰りの道草日記 70 前編2 - 第一ベンチから第三ベンチまで。第一ベンチでは、拡大印刷して張り合わせたグーグルマップの航空写真で、平野橋から御幸橋までを俯瞰してみる。
(13:22)
図書館帰りの道草日記 87 道草編 - カモメの頭を水面に何度も漬ける生態は初めて、悪役カラス、ジョウビタキ、ハクセキレイ、ツバキの新たな蕾
(40:49)
図書館帰りの道草日記 92 道草編 - 低空の三羽の鳶(トビ)の舞、ツグミ?は新しい役者、ムクドリ、久しぶりの水際のイソシギ、下生えの低木に注目。
(39:46)
図書館帰りの道草日記 81+82+83 読書編 - 読書マップ: ポストモダン以後を探る、最近借りた本など
(29:2)
図書館帰りの道草日記 66 前編 - 初めてのジョウビタキの大きさ(全長)を動画から推定する実験の続き、ハクセキレイの川渡り
(23:47)
図書館帰りの道草日記 65 後編 - 第六船着き場の駱駝・楽土カフェ読書会を終えて、アオサギくんと別れた帰り道
(4:37)