Duration: (16:37) ?Subscribe5835 2025-02-07T11:26:22+00:00
京大人気No.1教授の最終講義!地震大国日本で生き残るには?!『揺れる大地を賢く生きる 京大地球科学教授の最終講義』解説
(16:37)
京都大学 2020年度退職教員最終講義 鎌田 浩毅 (人間・環境学研究科 教授)「地震・噴火・温暖化は今後どうなるか?」2021年3月10日
(1:37:29)
【冒頭10分公開】京大人気NO.1講義!鎌田浩毅先生に学ぶ「地球科学」超入門(NHKカルチャー)
(12:46)
【基調講演】京都大学 名誉教授 鎌田浩毅 「大地変動の時代」に地震・火山・気象災害のハザードをどう避けるか —富士山噴火と南海トラフ巨大地震に賢く備える—
(1:26)
蒲生俊敬 教授 最終講義(ダイジェスト版)
(12:10)
京都大学 理学研究科 第14回 MACSコロキウム「数値シミュレーションで地震現象の謎に迫る」金子 善宏 (理学研究科 地球惑星科学専攻 准教授) 2021年2月17日
(47:15)
京都大学2012年度最終講義 吉田 進(情報学研究科 教授)「ICT(情報通信技術)に魅せられて」
(1:41:32)
京都大学 植松 恒夫 理学研究科教授 最終講義-01
(16:24)
【東洋文明の時代へ】deepseekショックが何を示すのか/文明法則史学/米中AI戦争が始まった/日本と日本人はどこを目指せばいいのか
(37:39)
日本を滅ぼす三大巨大災害~政府はカネより国民の命を守れ!(鎌田浩毅×清野純史×大西正光×藤井聡)
(1:20:58)
死者1億人… 富士山大噴火の300倍を超える“破局的噴火”が恐ろしすぎます
(9:40)
京都大学 全学共通科目「振動・波動論」前川 覚(人間・環境学研究科 教授)第1回講義 2012年4月13日
(1:12:44)
京都大学 市民講座「物理と宇宙」第6回「素粒子論の未解決問題「重力の量子化」とは何か」福間 将文准教授(京都大学大学院理学研究科物理学第二教室)2018年10月21日
(44:59)
京都面白大学2025第1講2025年1月1日1時~「どのようにこの激甚災害社会を生き抜くか? 鎌田東二人生会議⑦」島薗進(東京大学名誉教授)×佐藤伸彦ものがたりの街理事長・院長×野々目月泉×鎌田東二
(1:9:27)
京都大学 新入生向け:プレ講義 理学への招待「物理学:系外惑星に第二の地球を探す」佐々木 貴教(理学研究科 助教)2020年4月22日
(1:21:49)
「基調講演 日本目録規則2018年版(NCR2018)とは?何を変えようとするのか」渡邊 隆弘(帝塚山学院大学教授)
(1:3:7)
伊藤喜宏「南海トラフ巨大地震―その地震像と予測可能性」京都大学防災研究所公開講座20201005
(45:)
京都大学 ELCAS 平成29年度基盤コース開講式「世界は、何で、どうやってできている?-素粒子物理学、特にニュートリノ研究最前線-」市川 温子(理学研究科 准教授)2017年9月16日 チャプター2
(7:46)
最終講義 「界面ダイナミクス」太田隆夫
(1:16:49)
【記録映像】京都大学での最終講義【2024年5月12日】※YouTube版
(27:31)
京都大学 ELCAS 平成29年度基盤コース開講式「世界は、何で、どうやってできている?-素粒子物理学、特にニュートリノ研究最前線-」市川 温子(理学研究科 准教授)2017年9月16日 チャプター7
(7:19)
私の最終研究
(17:33)
京都大学理学部新入生向け:プレ講義「理学への招待」「地球惑星科学:地球の気候と海:その変化の原因を探る」吉川 裕(理学研究科 准教授)2020年4月23日
(1:21:4)
京大先生シアター「宇宙嵐の研究 - 人類の生存のために」
(1:34)
京大先生シアター「かけがえのない地球で人類の生存の未来を考える」
(2:43)
京都大学 春秋講義「平成の地震災害を振り返る-何を学び何を伝えるのか-」 清野 純史教授 (工学研究科)Ch.1 2019年9月29日
(15:59)
京大先生シアター「森羅万象の変化を探る - 地球を実験室に - 」
(1:50)