Duration: (20) ?Subscribe5835 2025-02-22T02:56:26+00:00
【朝ごはん】「レポートの語源」は、古代ラテン語の戻す/運ぶという意味の「reportare」が中世ラテン語では「報告する」という意味に発展し、英語に取り入れられたらしいですね【ビーナの日常】
(20)
【朝ごはん】「オルタの語源」は、ラテン語の「alter」で「他の」という意味が古フランス語を経由して英語に取り入れられ現代では、被った何かの片方を変更するという意味らしいですね?【ビーナの毎日雑学】
(14)
【朝ごはん】「ワイバーンの語源」は、古仏語のwivreおよびラテン語のviperや古代英語のwyrmで 「wivre=蛇」で「wyrm」も「蛇やドラゴン」を指す言葉らしいですね?【ビーナの毎日雑学】
(13)
【朝ごはん】「ヴィランの語源」は、村人で中世ラテン語のvillanusが次第にイメージが悪くなり、「村人、田舎者→粗野な人、身分の低い田舎者→悪党、悪役」となったらしいですね?【ビーナの日常】
【朝ごはん】「アサルトの語源」は、ラテン語で「ad~の方へ」と「salio飛びかかる」という二語が英語になる過程でadはasにsalioはsaultに変化して出来上がったらしいですね?【ビーナの日常】
(15)
【あと5回】500日 英語リスニング Day 496✨#毎朝英語ルーティン ⭐️Week71⭐️500 Days English⭐️シャドーイング&ディクテーション 英語聞き流し
(15:3)
【朝ごはん】「オリバー」は、英語やドイツ語圏の男性の名前で語源はラテン語のオリーブでノアの方舟から飛び立った鳩がオリーブくわえていたことからキリスト教圏で非常に人気らしいですね【ビーナの日常】
【朝ごはん】「マグナス」は、ラテン語の形容詞で、「偉大、巨大な」(英語のgreatと同じ)という意味で対義語はミヌトゥスらしいですね?【ビーナの日常】
(9)
アメリカのありえない朝食「ポップターツ」❗️朝ごはんというより完全にお菓子🤣激甘すぎて日本人は苦手な人多いはず😵💫#海外#食生活#ジャンクフード#スイーツ#ショート動画 #カルチャーショック
(16)
【本のラジオ】ラテン語さん『世界はラテン語でできている』(SB新書)
(13:5)
【瞬間英作文】リストにりんごを追加して。
【瞬間英作文】私たちは学校の西に住んでいる。
(17)
日本語をそのまま英訳すると危険!? #Shorts
(44)
ラテン語研究者 ラテン語さん『世界はラテン語でできている』
(17:27)
海外のトイレでノックされた....この英語で乗り切ろう! #Shorts
(45)
【瞬間英作文】祖父母は西に住んでいます。
【あと7回】500日 英語リスニング Day 494✨#毎朝英語ルーティン ⭐️Week71⭐️500 Days English⭐️シャドーイング&ディクテーション 英語聞き流し
(14:23)
#和訳 #英訳 #リスニング #文法 #shorts
(1:1econd)
絶対覚えるべき\
(24)
海外旅行で役立つ英語単語を紹介!トイレ迷子にならんコツ教えます🎯次回もお楽しみに!#英語 #旅行英語 #海外旅行
(33)