Duration: (16:59) ?Subscribe5835 2025-02-08T18:17:16+00:00
一色さかな村の風景 2020年9月26日(土) 朝4時から撮影 『ボラ』『アマダイ』『ウチワエビ』『ワタリガニ』に関しては良いと思います
(16:59)
一色さかな村の風景 2020年10月3日(土) 朝4時から撮影 ワタリガニが安い メスのワタリガニも良いと思う 今回小さなワタリガニを購入したので料理を考えて動画を撮影して編集が終わったら投稿します
(17:49)
一色さかな村の風景 2020年9月19日(土) 朝4時から撮影 一色さかな村のラインナップが変わってきました。フグやアンコウなどの冬を代表するような魚種が店頭に並び始めています。
(19:51)
一色さかな村の風景 2020年10月11日(日) 朝4時から撮影 台風14号が通過した後の市場なので魚種は少なめです そんな状況にも関わらずワタリガニの価格は相変わらず安いです
(18:41)
一色さかな村の風景 2020年9月12日(土) 朝4時~5時まで撮影 本日は過去一番で視聴者様からお声掛け頂きました プレゼントまで頂き感謝感激 市場は冬の食材が並び始めました フグ ブリ が狙い目
(19:1econd)
一色さかな村の風景 2020年9月5日(土) 朝4時~5時まで撮影 台風10号が心配でしたが天候に恵まれ快晴でした ウスバハギが各店舗で販売されていました 天然トラフグの販売も少ないですが始まりました
(18:56)
一色さかな村の風景@2020年8月2日@朝4時頃から撮影@車海老が異常なくらい安くなってます@視聴者様、本日も声掛けありがとうございました。
(19:59)
一色さかな村の風景|2020年8月29日(土)|朝4時~5時まで撮影|徐々に魚のラインナップが変わってきました|秋の風物詩のサンマも販売|秋鮭の筋子も販売されていました。
(19:15)
一色さかな村の風景@2020年7月26日@朝4時頃から撮影@大雨のため撮影は非常に大変でした
(28:)
【通常版】300円のとん汁の実力/100円以下の大アサリ/次回11月3日が秋の土用丑/サンノジ(ニザダイ)入りの夢セット/2023年10月22日撮影/一色さかな村/一色さかな広場/商品ラインナップ
(16:6)
一色さかな村の風景|2021年3月14日(日)|4時00分から撮影開始|超爆風で動画内も風の音が結構はいってしまいました|ワタリガニ|サザエ|ヒラメ|カレイ|牡蠣|アサリ|真鯛|黒鯛|ウツボ
(17:46)
一色さかな村の風景 2020年12月20日(日) 朝5時00分から撮影 『アカヤガラ』『イシガレイ』『カズノコ』このあたりが大量に販売してました。年末商品の『タラバガニ』も要チェック
(20:48)
三河一色「さかな村」に、何となく無計画に行くとこうなる
(5:20)
一色さかな村の風景 2020年12月13日(日) 朝4時30分から撮影 年末も近づき朝4時頃からお客さんが結構います。正月用の縁起物の商品も並び始めて年の瀬を感じます。
(22:45)
一色さかな村の風景 2021年1月16日(土) 朝4時00分から撮影 牡蠣の産地で『桃取』と『梶島』が追加されました。今までの『佐久島』『幡豆』『浦村』も販売中なので最大5つの産地の牡蠣を楽しめます。
(22:53)
一色さかな村の風景 2020年11月8日(日) 朝4時30分から撮影 竹内商店で『本物のししゃも』が販売されてます カガミダイは1箱10匹入って150円の叩き売り状態 モクズガニは少なかったです。
(23:55)
【珍魚&活魚が豊富な日本一の朝市 三河一色 さかな村】皿から飛び出す元気な活シャコ あばお 海鮮ちゃんねる #116 2023.09.22
(13:15)
一色さかな村の風景@2020年6月21日@愛知県西尾市一色町の魚市場
(18:36)
一色さかな村の風景 2021年1月24日(日) 朝4時00分から撮影 本日の気になった商品は『ヒラメ』『カレイ』『真牡蠣』『生わかめ』 特に『ヒラメ』に関してはかなり品質が良いです 価格も安いし肉厚
(19:44)
一色さかな村の風景|2020年8月23日(日)|朝4時~5時まで撮影|8月も下旬となり徐々に魚のラインナップが変わってきました|若干秋の装いを感じます|フグ・カワハギ・クロダイなどが並び始めました
(18:17)
一色さかな村の風景 2020年12月5日(土) 朝4時30分から撮影 真牡蠣の価格が徐々に落ち着いてきました。ナマコも出始め年末感が徐々に表れています。焼きハゼやカズノコも商品として出始めました。
(20:10)
一色さかな村の風景 2020年10月25日(日) 朝4時から撮影 魚市場はかなり寒くなってきました 魚種も冬の風景になってきました カワハギや牡蠣が出始めましたが少々高値で推移してますね。
(21:50)
一色さかな村の風景 2020年11月14日(土) 朝4時30分から撮影 『タイラガイ』が出始めました。『アンコウ』や『フグ』などの冬の味覚も販売中。『ブリ』『ツバス』は小さくても脂が乗ってて高品質
(21:53)
一色さかな村の風景【2020年2月23日(日)】
(5:12)
一色さかな村の風景 2020年12月27日(日) 朝4時10分から撮影 圧倒的に『イシガレイ』が大量にそして激安に販売されてます。正月用品の『タラバガニ』『ズワイガニ』なども相場より安く販売
(19:23)
9月26日・早起きしたので 一色さかな村へ【Local Fish Market】秋冬の魚が増えてきました
(6:23)
一色さかな村 2020 年9月26日
(6:16)
一色さかな村の風景 2021年3月20日(土) 4時00分から撮影開始 今年一番の賑わいだと感じる程 魚種もお客さんも非常に多かった サワラ カツオ ヒラメ カレイ 黒鯛 真鯛 ワタリガニ タイラガイ
(14:24)
一色さかな村の風景 2020年11月1日(日) 朝4時から撮影 モクズガニの販売が開始しました カガミダイも非常に安い 7時頃になると大アサリが24個900円で買えました 意外と7時頃も狙い目かも
(26:5)
【濃厚】ワタリガニ_23年7月30日三河一色さかな村
(8:28)