Duration: (20:55) ?Subscribe5835 2025-02-19T10:28:43+00:00
失われていく地域特色の文化【CGS 井戸理恵子 民俗情報工学 第24回】
(20:55)
失われた日本人らしさを取り戻すために【CGS 井戸理恵子 民俗情報工学 第7回】
(24:42)
アイヌ文化と日本文化が同時に消えた!?【CGS 井戸理恵子 民俗情報工学 第26回】
(16:40)
職人の技を受け継げるのは子供だけ?技術は体が覚える!【CGS 井戸理恵子 民俗情報工学 第44回】
(18:42)
熊も狼も神であった?!【CGS 井戸理恵子 民俗情報工学 第3回】
(20:21)
家はもともと神社の役割があった!?【CGS 井戸理恵子 民俗情報工学 第20回】
(12:26)
神話に隠された意味を辿ると…たたら製鉄と日本神話【CGS 井戸理恵子 民俗情報工学 第59回】
(15:40)
スゴイ!和紙の底力 1300年の伝統技術とその可能性 | ガリレオX 第93回
(25:48)
日本人は今一度確認し直すべき!!「家」とはなにか?【CGS 井戸理恵子 民俗情報工学 第19回】
(13:53)
新番組!「民俗情報工学」でもっと日本を知る!【CGS 井戸理恵子 民俗情報工学 第1回】
(22:44)
かつて「JAPAN」と呼ばれていた!日本の伝統「漆」【CGS井戸理恵子民俗情報工学 第12回】
(17:25)
疫病は人間を進化させる!?【CGS 井戸理恵子 民俗情報工学 第6回】
(18:39)
言葉でかけるまじない?没頭している時に神が宿る?職人が持つ3つの術!【CGS 井戸理恵子 民俗情報工学 第50回】
(18:34)
そんなところにも!?日本の文化と大麻【CGS 井戸理恵子民俗情報工学 第9回】
(25:9)
カミとは何か?【CGS 井戸理恵子 民俗情報工学 第5回】
(19:24)
アイヌ民族の先祖 謎のオホーツク人【CGS 井戸理恵子 民俗情報工学 第29回】
(13:50)
アイヌ以外のすべての存在 カムイ【CGS 井戸理恵子 民俗情報工学 第27回】
(18:11)
何も残さない アイヌの美学【CGS 井戸理恵子 民俗情報工学 第30回】
(20:32)
腎臓を癒すには、耳を癒せ!【CGS 井戸理恵子 民俗情報工学 第40回】
(11:25)
掌で全てを感じる…素材の特性を活かす先人達の知恵【CGS 井戸理恵子 民俗情報工学 第49回】
(14:10)
国を守るネットワークとは…尼さんとお坊さんはセット? 秋葉信仰と善光寺【CGS 井戸理恵子 民俗情報工学 第52回】
(24:40)
”睦月”の意味を知ろう!”睦月”の「睦」はどんな意味?【CGS 井戸理恵子 民俗情報工学 第81回】
(13:20)
自然に生まれ自然に返る 美しいアイヌの文化【CGS 井戸理恵子 民俗情報工学 第25回】
(14:21)
古代とは歴史の時代区分ではない!?先祖と繋がる年中行事と祭り【CGS 井戸理恵子 民俗情報工学 第73回】
(15:48)
暦と暮らす【清明】先に進もう!! 今生きている自分や社会が先に進むためにも、ご先祖様に想いを馳せる“供養”がいまこそ重要(民俗情報工学・民俗学で 暦 と しきたり をよみ解く/井戸理恵子)
(10:21)
五節句は人が亡くなりやすい?中国の風習と混ざり合ってできた七夕【CGS 井戸理恵子 民俗情報工学 第63回】
(15:9)
魂を震わす日本の祭り!盆踊りで笠を被る理由とは…?日本人にとっての七夕【CGS 井戸理恵子 民俗情報工学 第66回】
(13:14)