Duration: (55) ?Subscribe5835 2025-02-23T01:39:45+00:00
潮だまりで捕まえたクサフグ仔魚を、海へ返します。胸ビレの動きが独特で、とても可愛らしい魚。興奮した時に腹部が膨らみますが、丸くならないものも少なくありません。飼育しないのなら、キャッチ&リリース。
(55)
潮だまりで捕まえたフグを海へ返します。口から空気を入れて、お腹を膨らませるのは、かなり体力がいるようで、すぐに力尽きたかのように萎びるものも少なくありません。
(29)
クサフグ仔魚は潮だまりに群れていることも。大群で泳いでいるので、網ですくってみました。興奮するとお腹が膨れるフグですが、海水に浸けると直ぐに、元も戻るのですが、中には緊張しすぎた?戻らないものも。
(1:16)
タイドプールのクサフグ。胸ビレの動きが独特で、とてもかわいい魚。干潮時に出来る潮だまりに、群れで泳いでいることがあります。網ですくってみませんか?磯遊びは夏の定番アウトドアレジャー。子供に大人気!
(46)
潮だまりのクサフグを一網打尽。大量にゲットし、1匹づつ元に返しますが、どれも元気一杯。お腹が膨らみますが、すぐに萎びるものも。大きいと腹立たしくなりますが、小さいと可愛いものです。秋は磯遊びの好季節。
(1:42)
潮だまりにクサフグに見使たので、たも網で捕まえた!泳ぎ回っていることも多いのですが、疲れたのか身を隠すようにじっとしてこともあります。夏は奇麗な和歌山の海で、力いっぱい磯遊びしよう!
(39)
潮だまりでフグを見つけたので、網ですくってお腹を膨らませますが、興奮しすぎて元に戻りません。大抵は放り投げると、その衝撃で一瞬で元に戻り、泳いで行くのですが・・・。11月14日日曜日。
(2:26)
独特の胸ビレの動かし方が、かわいいフグ。丸く膨らんでいるイメージが強いかもしれませんが、これは興奮した時だけ。
(30)
独特の胸ビレの動き方が、可愛いフグ。釣り人には外道魚扱いされますが、観賞用としては、これほど適している魚は有りません。とても愛嬌があります。潮だまりにも、泳いでいることがあります。
タイドプールで捕まえたフグも、キャッチ&リリース。干潮時にできる潮だまりには、クサフグ仔魚が大挙していることも多い和歌山南紀の海辺は、磯遊びの好ポイント。
(58)
タイドプールのフグ群れを一網打尽。この魚は潮だまりで大挙していることがありますが、歯が鋭いので噛まれないようにご注意ください。飼育しないのでキャッチ&リリース。春になったら海に出てガサガサしよう!
(57)
フグも小さいと、とてもかわいいもの。潮だまりですくったものですが、海へ返します。小さな魚やエビ、カニ等が多数あるので、網で捕まえてみませんか?親子で一緒に磯遊びは、楽しい思い出になるかも?
(14)
クサフグよりも、大きく膨らむアカメフグ。潮だまりで見つけたので、アミで捕まえました。ほぼボールのように、見事に丸くなりました。満潮時に海に浸かる平坦な磯は、潮が引くと多種の小生物が姿を見せてくれます。
(1:26)
潮だまりのフグを捕まえた。漁港内や砂浜の浅瀬にも多いフグ幼魚。大きいと腹が立ちますが、小さいと可愛い(笑)。和歌山南紀地方では、夏場にタイドプールで多数泳いでいます。
(43)
タイドプールのクサフグをキャッチ。低い磯が多い和歌山南部地方は、潮が引くと多数の潮だまりができ、その中は小さな魚、エビ、カニ、ウニ、アメフラシ等々の小生物の宝庫。休日息抜きがてら、小魚を捕まえよう!
(38)
磯遊びでフグを捕まえました。干潮時に出来るタイドプール(潮だまり)には、多種の魚、エビ、カニ等々がいっぱい。親子で捕まえれば、家族の楽しい思い出が出来ます。春は海辺のベストシーズン。
(21)
クサフグ!磯の潮だまりで掬う!愛くるしいです!
(1:5)
潮だまりにも多いフグ。大群をなしているので、網ですくうことが出来ます。釣り人には嫌われますが、これほどユニークで個性的な魚はありません。胸ビレの動きは、特にかわいいものです。
(32)
タイドプールの凄まじいクサフグ仔魚群れ。まだまだ磯遊びは続きます。潮だまりにはオヤビッチャ、スズメダイ、大きくなったボラ、グレ(メジナ)等々がいっぱい泳いでいます。9月15日水曜日。
【おうち水族館】クサフグにエサをあげたいのに何度やってもメジナに餌を奪われてるところ
(1:1econd)