Duration: (29:1econd) ?Subscribe5835 2025-02-19T08:41:47+00:00
正木裕@磐井前史~1世紀から倭の5王に至る倭国の対外戦史④奈良県立図書情報館@20240625@29:01@DSCN6398
(29:1econd)
正木裕@磐井前史~1世紀から倭の5王に至る倭国の対外戦史③奈良県立図書情報館@20240625@1:22@DSCN6393
(1:22)
正木裕@磐井前史~1世紀から倭の5王に至る倭国の対外戦史①奈良県立図書情報館@20240625@29:01@DSCN6389
正木裕@磐井前史~1世紀から倭の5王に至る倭国の対外戦史⑤奈良県立図書情報館@20240625@18:46@DSCN6399
(18:46)
正木裕@磐井前史~1世紀から倭の5王に至る倭国の対外戦史②奈良県立図書情報館@20240625@29:01@DSCN6390
1世紀から倭の5王に至る倭国の対外戦史 正木裕
(1:28:48)
倭の5王時代の終焉から磐井へ 正木裕
(1:28:39)
【日本史15】古墳時代−倭の五王 前編− 倭の五王登場はいつか?その背景とは?東アジア諸国とどのような関係だったのか?
(45:39)
正木裕@倭の5王時代の終焉から磐井へ①奈良県立図書情報館@20241022@29:01@DSCN9436
【DNAが暴く】考察:古事記編纂の真相【ゆっくり解説】 三重構造モデル理論
(46:31)
【日本史26】3~6世紀 −朝鮮半島と倭国 前編−
(38:41)
【日本史13】古墳時代−前方後円墳とヤマト王権− その成り立ちとは
(29:26)
藤ノ木古墳の発掘調査~未盗掘古墳の世界~
(12:12)
【日本史19】古墳時代 −継体天皇 前編– 武烈天皇崩御後〜任那四県・己汶・滞沙割譲まで
(49:13)
考古学から見た新羅, 百済, 大加耶の対倭交渉 -5世紀前半代を中心にㅣ 高田貫太 博士 (日本 国立歴史民俗博物館)
(31:52)
【忙しい人向け】15分完結!古代史総集編【旧石器~平安時代】
(15:24)
Masao Suenaga's Super Lap with his best performance and the No.1 D1 car!
(5:22)
【4K】47人の侍の物語が始まった赤穂城
(15:37)
【歴史解説】弥生時代 13,000年の太平を破った技術的特異点とは?!【簡単解説】
(17:32)
「倭の5王」と半島諸国との攻防 正木裕
(1:26:36)
偽りの磐井の乱 前編 正木裕
(1:5:18)
偽りの磐井の乱 まとめ 正木裕
(47:52)
正木裕@5世紀末の百済の古墳に見る倭の5王時代の九州勢力の百済南西部支配とコロニーの形成①奈良県立図書情報館@20240227@10:04:27@29:01@DSCN4976
正木裕@5世紀末の百済の古墳に見る倭の5王時代の九州勢力の百済南西部支配とコロニーの形成②奈良県立図書情報館@20240227@10:33:54@24:11@DSCN4977
(24:11)
【歴史解説】古墳時代 謎多き「倭王権」の黎明期【簡単解説】
(15:7)
正木裕@倭国から日本国へⅢ③4世紀ごろに呉地に属した銅鐸圏が滅亡した@20230221@奈良県立図書情報館@古代大和史研究会@14:59@DSCN9438
(14:59)
正木裕@王塚古墳と倭国の6世紀①奈良県立図書情報館@20240423@10:06:32@29:01@DSCN9412
正木裕@倭国から日本国へ①2つの大化年号と2つの宮城@20221227@奈良県立図書情報館@古代大和史研究会@29:01@DSCN9346
東大寺関連の経典をおさめる 正倉院聖語蔵13世紀中頃の建立か
(1:26)