Duration: (39:46) ?Subscribe5835 2025-02-13T15:03:26+00:00
図書館帰りの道草日記 90~92 読書編 - サルトルを中心とした連想的探索読書マップ
(19:38)
図書館帰りの道草日記 92 道草編 - 低空の三羽の鳶(トビ)の舞、ツグミ?は新しい役者、ムクドリ、久しぶりの水際のイソシギ、下生えの低木に注目。
(39:46)
図書館帰りの道草日記 93 道草編 - 今日はカモメ、ツグミデー
(48:50)
道草92ピックアップ7 - 下生えの低木の同定、シャリンバイ!(投稿に記事あり)
(14)
道草92ピックアップ8 - 下生えの低木の同定、トビラ(投稿に記事あり)
(15)
道草90~92、読書編7、ミシェル・セールの弟子たちの著書の何を読むか?!(スライドはチャンネルの「投稿」の記事のリンクからアクセスできます)
(1:39)
道草90~92、読書編6、ハーバーマス、リクール、セールの何を読むか?!(スライドはチャンネルの「投稿」の記事のリンクからアクセスできます)
(3:1econd)
道草92ピックアップ4 - ムクドリだろう。最初はツグミと思い込んで見ていたが、クチバシが黄色なので違うと思い始めた。
(59)
2025年農曆正月十四🙏感恩之夜🙏感恩九天玄女大慈尊🌕
(8:39)
懐素【自叙帖】狂草と呼ばれるダイナミックな草書の書き方を分かりやすく解説|書道|毛筆|筆文字|書道パフォーマンス|古典臨書|Japanese calligraphy|
(11:23)
朝の題目1万遍体験記629回:体のメンテナンスから学ぶ、心の柔軟性の大切さ
(1:49)
Aula 213 - Curso de chines GRÁTIS (Lição 92-1). 做客时的常用语
(1:32:16)
東海道 旅日記 #22 【第15日目・前編】「蝉時雨・鈴鹿の関から筆捨山・坂下の宿」亀山~水口 街道歩きの旅
(14:51)
【漢文】読解演習4(03早稲田・文『資治通鑑』)①【漢文基礎講座 第29講】
(26:23)
図書館帰りの道草日記 88、曇り、平野橋東詰で16時半近く。
図書館帰りの道草日記 74 後編2 - 「神の物理学 蘇る素領域理論」の「形而上学的素領域理論」と湯川秀樹の「素領域理論」 #保江邦夫 #読書 #読書日記
(12:2)
図書館帰りの道草日記 78 後編2 - 精神との対話4 - 意識の脳科学のライプニッツの風車小屋の思考実験から意識の自然則
図書館帰りの道草日記 79 始めます。本年もよろしくお願いします。
(2:46)
道草90~92、読書編4、サルトルを中心に置いた連想的探索読書マップの紹介、柄谷行人「マルクスその可能性の中心」の存在 (スライドはチャンネルの「投稿」の記事のリンクからアクセスできます)
道草90~92、読書編1、サルトルから哲学を辿る (スライドはチャンネルの「投稿」の記事のリンクからアクセスできます)
道草92ピックアップ6 - 第一ツバキの新しい蕾!
(42)
道草92ピックアップ5 - 久しぶりの第六船着き場石段のイソシギ
(1:12)
道草90~92、読書編2、サルトル批判、構造主義の衰退、マルクス主義 (スライドはチャンネルの「投稿」の記事のリンクからアクセスできます)
道草90~92、読書編5、生成AIに実存主義、サルトルの後継と考えられるのは誰かを聞いてみた。ポール・リクール、デリダ。マルクス主義の影響下にあるハーバーマスも調べる。
道草92ピックアップ3 - ツグミ?が道端から飛び上がり、木の枝に止まる。ツグミが上を見上げているのはおそらくトビが舞っているのを警戒している
(1:4)
道草90~92、読書編3、弁証法的理性批判に対するレヴィ=ストロースの批判、竹内芳郎の具体的経験の哲学の発見 (スライドはチャンネルの「投稿」の記事のリンクからアクセスできます)