Duration: (2:59:37) ?Subscribe5835 2025-02-08T04:04:41+00:00
20190904 UPLAN 福島原発被害東京訴訟第二陣期日
(1:33:50)
20190904 UPLAN 国連「小農権利宣言」「家族農業10年」を受けて考える日本の開発援助とアフリカ小農 〜モザンビーク、プロサバンナの事例から
(2:59:37)
【抜粋】プロサバンナにノー!キャンペーン(ボアさん)「我々はオルタナティブとすぐ言うが、小農による農業は世界の主流だ!」(2019年9月4日、参議院議員会館)
(26)
January 12, 2025 - Celebration of Holy Eucharist
(1:39:16)
【抜粋】モザンビーク市民社会リーダーのボアさん「プロサバンナ/JICAとの闘いは、グローバルなフードレジームに対する闘いでもある」(2019年9月4日、参議院議員会館)
(31)
UNCUT~PASSENGER VIEW~SNOWPLOW~Crazy Maritime Weather
(46:14)
Alberta... prepare for separation
(12:31)
【抜粋】池上甲一(国際農村社会学会会長/近畿大学名誉教授)による「小農・家族農業をめぐる国際潮流と日本での『拒否反応』」(2019年9月4日、参議院議員会館)
(16:58)
【抜粋】渡辺直子「原発や辺野古のように地元住民に望まれない大型公共事業特有の対応、分断や隠蔽が輸出されている」(日本/JICAの援助プロサバンナについて 2019年9月4日、参議院議員会館)
(6:11)
【抜粋】モザンビーク小農運動リーダーのコスタさん「JICAが実施したプロサバンナ事業の公聴会はニセモノだった」(2019年9月4日、参議院議員会館)
(35)
アフリカ南部モザンビーク:サイクロン・イダイ被災地
(1:52)
20200626 UPLAN チーム・ユープラン2018・19年度会計報告
(16)
【抜粋】モザンビーク市民社会リーダーのボアさん「JICAは市民社会の分断を資金援助した。これは植民地主義のデジャブだ」(2019年9月4日、参議院議員会館)
(44)
【抜粋】モザンビーク小農運動リーダーのコスタさん「JICAはモザンビーク政府と市民社会の一部に介入・操作を続けてきた。プロサバンナ事業を推し進めるため」(2019年9月4日、参議院議員会館)
(23)
【タイ・民間セクター】JICA 日本とタイの国際協力
(14:3)
日本・モザンビーク首脳会談 ODAなど支援表明(14/01/12)
(43)
家族農業の再評価を
(15:31)
【抜粋】池上甲一(国際農村社会学会会長/近畿大学名誉教授)x 宍戸健一(JICA農村開発部)
(45)
私たちの税金が、モザンビークの農民の生活を奪う結果に使われている可能性 NGOが警鐘
(4:22)