Duration: (21) ?Subscribe5835 2025-02-09T18:09:00+00:00
ようやく捕まえた潮だまりのニザダイ幼魚。春先はボラ、グレ(メジナ)幼魚、イソスジエビが多く、夏になればオヤビッチャ、スズメダイが増えてきます。小さなやどかり、貝は無数にある和歌山南紀のタイドプール。
(21)
潮だまりの中に、小さなカゴカキダイ。春はボラとグレ(メジナ)、フグが多いのですが。すでにタイドプールの中は幼魚で溢れています。エビ、カニ、やどかり、貝、ウニ、アメフラシまで。網を持って海へgo!
(22)
がさがさ(小魚すくい)の収穫は、チョウハン、オヤビッチャ、ニシキベラ、イソガニ、ニジギンポ、シマスズメダイ、ボラ、イソスジエビ、グレ(メジナ)。他にも多種の生物があるので、潮だまりで磯遊びしましょう。
(42)
潮だまりですくってきた稚魚が、あまりにも小さいので、業務用養殖ペレットを与えています。ボラ、グレ(メジナ)が盛んに食べており、下に落ちたものは小エビ、やどかり、カニが食べています。
(1:3)
ヒラスズキと、ニザダイ仔魚をゲットしたガサガサ(魚捕獲)。潮溜まりにはどんな魚が泳いでいるのか、誰もわかりません。珍しいものを発見することも。休みの日は家族で網を持って、磯遊びに興じませんか?
(32)
潮だまり(タイドプール)のハクセンスズメダイ幼魚をタモアミですくう。和歌山では希少価値があります。9/12木曜日
(40)
観賞用に最適な2㎝のかわいいニザダイ幼魚。通称クロハゲと地元で呼ばれている魚で、釣り人には外道魚扱いされていますが、ミニサイズはとても可愛いですね。
(27)
潮だまり(タイドプール)には、多種の小生物が生息しています。魚だけではなくエビ、カニ、やどかり、貝類、特にウニやアメフラシ、イソギンチャクも。春の磯遊びは、アウトドアレジャーの定番。親子でいかがですか
(3:11)
横須賀一番摘み生炊きのり佃煮:三浦半島・走水の丸良水産とつくる数量限定の生のり佃煮
(2:36)
ニザダイ【三の字】捌き刺身用、脂ノリノリ #ニザダイ #サンノジ #ニザダイ捌き
(1:1econd)
小さなグレ(メジナ)もキャッチ&リリース。これは釣ったのではなく、潮だまりで捕獲してきたもの。海で大きく育ってね。50センチになったら、また会いましょう!
(5)
メジナ幼魚、潮溜りにて、2015年。(3)
(28)
グレ(メジナ)の稚魚を呑み込むアオハタ
(25)
磯遊びでスズメダイ、カエルウオ、イソスジエビ、ヒョウモンダコをゲットしました。カエルウオ、ヒョウモンダコはなかなかレアな生き物です。
8月6日(土)本日の磯遊びの収穫を水槽入れ、観賞用に飼育します。今日はニザダイ、タカノハダイ、スズメダイ、オヤビッチャ、ソラスズメダイ等々。親子でアウトドアなら、奇麗な海でガサガサがおすすめ。
海が荒れると葉っぱやごみと一緒に流されてくる小魚。カワハギ稚魚を2匹捕まえました。
(29)
【探鳥散歩 VLOG】ベニマシコとジョウビタキを探しに三ツ又沼ビオトープへ
(17:46)
欲しかった、シマダイ(イシダイ仔魚)が釣れました。この縞々模様が可愛くて、観賞飼育用に最適。姿は見えるのですが、なかなか食いついてくれないのです。
(19)
南方系のグレ オキナメジナの幼魚
(14)
イサギ仔魚3匹、キャッチ&リリース。I caught 3 larvae at the same time, so I caught and released them together.
(9)