Duration: (20:49) ?Subscribe5835 2025-02-09T05:33:58+00:00
京都大学公開シンポジウム「ひろげよう、フィールドの世界」講演「鎮守の森とコミュニティづくり」広井 良典(こころの未来研究センター教授)2017年3月19日
(20:49)
京都大学公開シンポジウム「ひろげよう、フィールドの世界」講演「和と洋が出会う場所」吉岡 崇仁(フィールド科学教育研究センター長)2017年3月19日
(15:4)
京都大学公開シンポジウム「ひろげよう、フィールドの世界」講演「人はなぜ、森で感動するのか」伊勢 武史(フィールド科学教育研究センター准教授・芦生研究林長)2017年3月19日
(16:44)
鎮守の森コミュニティセミナー(2020年度)
(2:28:16)
国立大学附置研究所・センター会議 第3部会(人文・社会科学系)シンポジウム 「データからみる地域研究」広井 良典教授(京都大学こころの未来研究センター)2020年10月23日
(13:58)
Outlook on Post-Coronavirus Society—Transition to Decentralized Systems and the Age of ‘Life’
(1:6:56)
第100回 京都大学丸の内セミナー 特別講演会 人文・社会科学の未来「人口減少社会のデザイン」広井 良典 (こころの未来研究センター 教授)2018年11月1日 チャプター1
(15:23)
第100回 京都大学丸の内セミナー 特別講演会 人文・社会科学の未来「人口減少社会のデザイン」広井 良典 (こころの未来研究センター 教授)2018年11月1日
(36:37)
【第1回京都こころ会議シンポジウム】⑧講演5「こころの起源――共感から倫理へ」(山極壽一)
(1:6:34)
【文化人類学者編】京大先生、質問です! 石井美保(人文科学研究所)
(7:57)
【第1回京都こころ会議シンポジウム】④講演1「こころの構造と歴史」(中沢新一)
(1:24:34)
内田由紀子先生「わたしたちはパンデミックにどう向き合うのか?幸福観の文化差からの考察」#文化心理学
(1:2:54)
【第4回京都こころ会議シンポジウム】②講演1『AI時代の心のゆくえ』西垣通(東京大学・名誉教授)
(51:28)
【第1回京都こころ会議シンポジウム】⑤講演2「こころの歴史的内面化とインターフェイス」(河合俊雄)
(1:2:4)
【衝撃】日本が2050年までに直面する問題5選
(4:25)
京都大学 鎌田東二教授 退職記念講演会・シンポジウム「日本文化における身心変容のワザ」鎌田 東二(こころの未来研究センター・教授)2016年2月21日
(1:14:12)
河合俊雄先生「コロナとの関わりとこころの古層」#臨床心理学
(1:4:)
国立天文台・理研講演会 宇宙が物語る物質の起源
(3:33:32)
【第1回京都こころ会議シンポジウム】⑥講演3「ポスト成長時代の「こころ」と社会構想」(広井良典)
(1:6:26)
【第1回京都こころ会議国際シンポジウム】⑥総合討論(韩世辉、ジョセフ・ケンブレイ、釈徹宗、広井良典、河合俊雄)
(49:52)
第100回 京都大学丸の内セミナー 特別講演会 人文・社会科学の未来「人口減少社会のデザイン」広井 良典 (こころの未来研究センター 教授)2018年11月1日 チャプター3
(5:43)
第100回 京都大学丸の内セミナー 特別講演会 人文・社会科学の未来「人口減少社会のデザイン」広井 良典 (こころの未来研究センター 教授)2018年11月1日 チャプター2
(15:48)
【公共政策】広井良典先生「人口減少・成熟社会のデザイン」【#立ち止まって考える】
(1:3:46)
【第1回京都こころ会議国際シンポジウム】⑤講演4「持続可能な社会、持続可能なこころ」(広井良典)
(52:41)
京都大学 デザイン学シンポジウム「心のデザイン:文化心理学的アプローチ」 増田 貴彦(アルバータ大学心理学部 准教授)2016年3月25日 Part 1
(10:3)
京都大学 ラーニングアナリティクスによるエビデンスに基づく教育に関する国際シンポジウム2019 開会の挨拶・趣旨説明 緒方 広明(京都大学 学術情報メディアセンター 教授)2019年3月22日
(10:41)