Duration: (19:8) ?Subscribe5835 2025-02-06T20:29:30+00:00
【簡単ホエイル講座#4】複雑で分かりづらいセンターシャーシの加工はニッパーだけでも切り取れます!ーーセンターシャーシ加工後編
(19:8)
MSセンターシャーシユニットの切断加工時に、サスがスムーズに稼働するための加工方法を解説!【ホエイル講座Returns#2】
(9:29)
【簡単ホエイル講座 #1 】キットは二つ用意する。ニッパーでヒビ割れが入らないように上手く加工する方法をご紹介!フレキ制作の第一歩…アウターユニット製作前編
(17:50)
【簡単ホエイル講座#3】フレキのスムーズなサス稼働は「バリ処理」にあり!平刃デザインナイフによるシャーシ加工法を伝授します。センターユニット組み立て前編
(20:24)
【簡単ホエイル講座#6】お辞儀防止プレート製作。ひと工夫加えた形状に加工してシャーシ加工の手間を削減!
(20:33)
【簡単ホエイル講座#10】前回(#9)の動画でカットしてしまった「スプリングの加工」を解説させていただきます。組み付け回の補足編
(11:34)
【簡単ホエイル講座 #5】強化ギヤカバーでギヤをしっかり抑えて駆動効率上昇!軽量化と冷却効果を狙ったカットポイントをご紹介ーー強化ギヤカバー加工編
(17:30)
【簡単ホエイル講座 #14】ピボットをのゴムリングを切れづらくするための改造方法。FRPの表面慣らしは金属砥石が最適!
(11:30)
ミニ四駆|簡単初心者予算1000円|ATピボットバンパー制作
(21:57)
【ミニ四駆】MSシャーシの簡単カウンターギアの固定方法を教えてもらった!!【Mini4WD】
(14:46)
【ミニ四駆】AT pivot bumper作り方!低予算かつ簡単な加工で作れる本格ATピボットバンパー!!これをベースに応用できる!シンプル構造で手軽に作れる!ギミック改造!!
(16:22)
【ミニ四駆】ピボットスラダンが凄い!日本代表tsubasa選手のマシン紹介
(15:58)
【ミニ四駆】秘密の中身!?ギア内部のベアリングを抑えると速度が上がる!
(11:19)
【簡単ホエイル講座 #16】丁寧なピボット可動部改造。プラローラー用ビスを活用するための軸穴加工方法で滑らかな動きに!
(11:38)
【ミニ四駆】強化ユニットを使ったMSフレキ!ニッパーで作れる超簡単改造!【ミニヨンクマスター】
(8:46)
【簡単ホエイル講座#12】調整は難しいけど効果絶大!カウンターギヤとスパーギヤの位置出し改造をマスターして高い駆動効率を手に入れろ!
(16:53)
片軸シャーシ特有の弱点を克服!ペラシャのギアの抜けを防止して駆動抜けを防ぐ!【アベッチの片軸万歳! #12】
(13:24)
【ミニ四駆】簡単に誰でも作れる! 最新ホエイルシステムを作ろう #1
(14:47)
【簡単ホエイル講座 #19】完成したピボットアームを搭載時にやっておくべきシャーシの加工。キャップスクリュービスを使用したマウント方法
(12:16)
【簡単ホエイル講座#2】軸穴を手作業でも正確に加工できる画期的なDIY治具を大公開!フレキ制作の第一歩…アウターユニット製作後編
(22:43)
【簡単ホエイル講座#11】カウンターギヤと受けの間を詰めて、トルクフルな駆動に改造する! センターシャーシ駆動出し編
MSセンターシャーシ加工のおさらい!!【初心者フレキLABO!! #6】
(5:14)
杉山式フレキのセンターシャーシ加工は軸を残して、サスの沈み込み深さも軸の高さが基準になる。【ホエイル講座Returns#4】
(10:47)
【簡単ホエイル講座#9】おじゃ式フレキシブルの仕上げ作業。今まで加工してきたパーツの組みつけ手順をご紹介! 組みつけ編
(20:47)
【簡単ホエイル講座 #13】強化ギヤカバーを改造してさらに強化!カウンターギヤを固定する爪に瞬間接着剤を盛ってミニ四駆の駆動効率をさらに上昇させよう!
(7:43)