Duration: (26:39) ?Subscribe5835 2025-02-09T00:23:30+00:00
【令和2年度後三年合戦沼柵公開講座】報告2「横手市の古墳時代遺跡群」
(26:39)
【令和2年度後三年合戦沼柵公開講座】講演2「古墳時代地域社会の動態-横手盆地の古墳時代遺跡群を理解するために-」
(42:24)
【令和2年度後三年合戦沼柵公開講座】報告1「近年の横手市の発掘調査と下福田尻遺跡の調査成果」
(24:19)
【令和2年度後三年合戦沼柵公開講座】講演1「古墳時代の時代区分と土器」
(48:52)
【令和2年度後三年合戦沼柵公開講座】特別講演「北縁の古墳文化とその交流―横手盆地を中心に―」
(1:21:25)
報告1「大清水Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ遺跡の調査成果」令和3年度後三年合戦沼柵公開講座
(18:44)
報告2「官窯・末館窯跡と造山遺跡群」令和3年度後三年合戦沼柵公開講座
(14:32)
報告3「造山遺跡群周辺の遺跡変遷と沼柵」令和3年度後三年合戦沼柵公開講座
(19:28)
【令和4年度後三年合戦沼柵公開講座】報告2「奈良時代の須恵器」
(17:34)
2024/09/26 Grand Design Japan「変容する国際関係」 第2部 基調講演3姉川知史(あねがわ ともふみ)「国際紛争と今後の国際経済システム」と講師による討議 伊藤貫,村主道美
(39:11)
2025.01.30 嘉麻の歴史と古代の旅その二 予告
(7:12)
【秋田】鹿角市 大湯環状列石 Oyu Stone circle Oyu, Kazuno, Akita, Japan.
(8:23)
改定綱領学習講座② 「改定綱領が開いた『新たな視野』」3・4章 2020.3.14
(2:18:24)
現状をどう変え、新しい政治どう築くかー広範な国民連合 第26回全国総会(2)ー
(1:20:6)
『国体の本義』第2国史における国体の顕現4、祭祀と道徳ー祭祀③」小名木善行&佐波優子AJER2025.1.29(3)
(15:59)
【4K】秋田県横手市金沢柵跡「十六羅漢」
(5:14)
『国体の本義』第2国史における国体の顕現4、祭祀と道徳ー祭祀①」小名木善行&佐波優子AJER2025.1.22(3)
(17:22)
田中英道◉源義経=チンギスハーンシンポジウム in モンゴル◉Hidemichi Tanaka:Чингис хааны = Минамото Ёшицүнэ симпозиум Монгол
(2:14:8)
2025.2.4 「炎上対談」準備 ゲスト・南彰さん
(27:3)
【令和4年度後三年合戦沼柵公開講座】講演1「雄勝城・駅家関連遺跡の発掘調査」
(40:58)
【令和4年度後三年合戦沼柵公開講座】特別講演1「北陸(新潟県)の土器と秋田」
(50:32)
特別講演「国府・郡衙・正倉の特徴と造山遺跡群」令和3年度後三年合戦沼柵公開講座
(1:30:54)
【令和4年度後三年合戦沼柵公開講座】講演2「貒袋遺跡の道路跡」
(38:24)
【令和4年度後三年合戦沼柵公開講座】特別講演2「北海道へ渡った須恵器と秋田」
(1:40)
【令和3年度後三年合戦金沢柵公開講座】報告2「金沢柵推定地金沢城跡西麓部の調査成果」
(23:30)
【令和2年度後三年合戦金沢柵公開講座】報告1「金沢柵推定地金沢城跡西麓部の調査成果速報」
(21:50)
【令和3年度後三年合戦シンポジウム】報告2「大鳥井山遺跡の平安時代の建物跡(再考)」
(42:17)
【令和3年度後三年合戦金沢柵公開講座】報告1「南鎧ヶ崎遺跡の調査成果」
(19:36)
【令和4年度後三年合戦沼柵公開講座】報告1「飛鳥奈良時代の土師器」
(14:47)
【令和3年度後三年合戦シンポジウム】報告1「大鳥井山遺跡 縄文時代の概要」
(19:45)