Duration: (30:57) ?Subscribe5835 2025-02-10T01:20:42+00:00
(角度分解)内殻光電子線二色性を講義してみました:これで「局在電子のカタチ(軌道対称性)」が分かります
(30:57)
電子の第二量子化から(内殻)光電子スペクトルの定式化を経て実践的な内殻光電子スペクトルの説明までする講義
(54:29)
角度分解光電子スペクトルで見られる電子相関の効果
(11:9)
内殻光電子スペクトルにおける多重項構造の説明(不完全殻サイトの外殻電子の局在性がもたらす効果)
(17:36)
角度分解光電子分光の原理
(10:56)
内殻光電子分光の初歩と実例:「なぜ内殻励起で価電子状態がわかるか?」
(10:43)
不完全殻電子の局在性が強いイオン/サイトの内殻光電子スペクトルにおける多重項構造
(10:31)
角度分解光電子スペクトルの実例
(5:14)
X線光電子分光装置
(6:17)
角度分解光電子分光(ARPES)の原理と実例 (改訂統合版)
(12:54)
現実の角度積分・角度分解光電子スペクトルで現れる電子相関の効果
(10:33)
【字幕付】超伝導になる電子のカタチが見えた!(2023年10月プレスリリースの研究成果を紹介)
(18:14)
固体光電子分光:光電子の真空中への放出(三段階モデルのstep3)と三段階モデルまとめ
(9:7)
X線光電子分光
(5:32)
電子の第二量子化から光電子スペクトルの定式化までを一気に説明する講義
(34:26)