Duration: (24:57) ?Subscribe5835 2025-02-09T13:45:14+00:00
図書館帰りの道草日記 89 道草編 - 大雨の中、カモメとイソシギを発見。雨をものともせず一生懸命生きている!
(24:57)
図書館帰りの道草日記 84~89 読書編 - 探索的読書による読書マップ、ポストモダン以後を探る(使用しているスライドはチャンネルの「投稿」にリンクを記載している)
(21:14)
道草84〜89 とにかくやってみる読書編3 - 認知的問題意識を整理、反ヒューマニズムと「実存は本質に先立つ」を考える
(3:1econd)
雪の図書館帰りの道草日記90、道草としては初雪!Hollyland M2、風防付け忘れ!
道草89ピックアップ6、最後、最も近くからカモメを捉える。引きずっていた獲物をとうとう諦めた。
(57)
道草89ピックアップ4、カモメが大きな獲物を引きずっている!
(39)
【書道 行書】~細く鋭い線! 米芾 群玉堂帖の臨書から学ぶ~<書濤2022 10月号 解説④半紙>
(5:54)
【朗読】新版『放浪記』林芙美子8 (十月×日)呆然として梯子段の上の汚れた地図を見ていると、夕暮れの日射しのなかに、地図の上は落漠とした秋であった。
(18:12)
書道 書き方解説!【米芾 群玉堂帖から学ぶ運筆と動き】臨書<書濤2022 4月号 解説④半紙>
(6:10)
月刊ガガガチャンネル vol.89
(1:9:46)
図書館帰りの道草日記 83、よく晴れた日、始めます、読書編について
図書館帰りの道草日記 80 読書編8 - 残りの一冊、ローティの哲学と自然の鏡
(1:26)
図書館帰りの道草日記 80 読書編1 - 辺見庸x坂本龍一、反定義から読書マインドマップ
図書館帰りの道草日記 80 読書編5 - 分析哲学の発展、分析形而上学、知識グラフ、ライプニッツの普遍計算の原理とモナドロジー、LLMの登場
図書館帰りの道草日記 80 読書編6 - 9.11の衝撃以後、21世紀の哲学はどうなるのかに注目! 借り出し本紹介三冊、ニーチェ、カフカ、ブラックホールと時空の歪み
図書館帰りの道草日記 80 読書編4 - 批評とポストモダンから21世紀の反定義へ
道草89ピックアップ2、再度、カモメを捉え直す。大きな黒いエサを啄ばむ。
(1:7)
道草84〜89 とにかくやってみる読書編5 - ポストモダン以後を探る: ミシェル・シェール関連を調べる
道草89ピックアップ1、カモメの鳴き声と最初に捉えた姿
(27)
道草84〜89 とにかくやってみる読書編7 - 読書マップにまとめた探索的読書から何がわかったか!?探索的読書の枠組みの脈絡(チャンネルの「投稿」に本スライドへのリンクを記載しています)
道草84〜89 とにかくやってみる読書編6 - 弁証法的理性批判に対するクロード・レヴィ=ストロースの批判、ミシェル・フーコーの構造主義とポスト構造主義
図書館帰りの道草日記 42 中前編 - 今日も「哲学と反哲学」 #芸術 、 #ニーチェ 、 #大江健三郎 、 #村上春樹 #木田元 #読書 #読書日記
(8:27)
道草89ピックアップ3、思いがけずイソシギを捉える!犬が通るか逃げずに留まる。雨の中でも活動している!
(1:15)