Duration: (36:43) ?Subscribe5835 2025-02-06T20:12:18+00:00
仏教法話 正法眼蔵精読 説心説性の巻 【2】 平成8年 紀野一義 東京谷中全生庵にて
(36:43)
仏教法話 正法眼蔵 精読 説心説性の巻 【1】 平成8年 紀野一義 東京谷中全生庵にて
(38:51)
【禅のこころ-曹洞宗-】正法眼蔵(法話)
(4:27)
仏教法話 正法眼蔵精読 唯物与仏の一部及び雑談 ② 平成7年 紀野一義 東京谷中全生庵
(43:26)
仏教法話 正法眼蔵精読 唯仏与仏の一部 及び雑談 ① 平成7年 紀野一義 東京谷中全生庵
(42:57)
【法話】近くて見がたきは我が心
(11:57)
周梨槃特に学ぶ、出来る事を重ねていく:【法話】小池陽人の随想録
(11:29)
見えないものを見る心の目:【法話】小池陽人の随想録
(12:17)
曹洞宗は死後どのようになると考えられているのですか?【道元禅師の死生観】正法眼蔵
(16:50)
心を解きほぐすその鍵とは:【法話】小池陽人の随想録
(18:56)
陽人の法話: ご存じですか「幸せ眼鏡」
(8:36)
正法眼蔵現成公案 私訳の試み 第三説 【仏道をならうというは】
(17:47)
20210801043922 正法眼蔵 辦道話 第一回
(48:33)
陽人の法話:諸行無常と諸法無我
(6:)
正法眼蔵現成公案 私訳の試み 第一話
(18:50)
仏教法話 正法眼蔵の風光 見仏の巻【2】 昭和59年6月 谷中全生庵にて 紀野一義 ☀️諸相も非相も仏さまである。
(28:21)
仏教法話 正法眼蔵精読 真実の自己は宇宙である その(2) 平成7年 紀野一義 東京谷中全生庵にて
(36:33)
【禅の心】道元禅師 〜善い人生を送るために必要な4つの心構え〜
(13:25)
仏教法話 正法眼蔵の風光 自證三昧(じしょうざんまい)の巻【1】 昭和62年7月 谷中全生庵にて 紀野一義 ☀️自證三昧とは自らのさとりになりきること☀️十方世界すべて経巻
(29:40)
仏教法話 正法眼蔵の風光 春秋の巻【1】 昭和60年1月 谷中全生庵にて 紀野一義 ☀️寛元二年(1244) ☀️春秋とは春秋戦国のこと。
(29:34)
仏教法話 正法眼蔵随聞記を語る 第2講の(1) 昭和43年 紀野一義 決定した世界を持て、ただ身心を放下して、争論は定めてヒガ事なり、識情をめぐらすなかれ
(36:25)
仏教法話 正法眼蔵の風光 礼拝得髓(らいはいとくずい)の巻【1】 昭和57年11月 谷中全生庵にて 紀野一義 ☀️法を重く、身を軽くしなければならない。
(30:47)
仏教法話 正法眼蔵の風光 仏教の巻【1】 昭和62年2月 谷中全生庵にて 紀野一義 ☀️いわゆる経巻は尽十方界(大自然)これなり。
(29:35)
仏教法話 正法眼蔵の風光 大修行の巻【1】 平成元年4月 谷中全生庵にて 紀野一義 ☀️因果の法則
(29:48)
仏教法話 正法眼蔵の風光 眼晴(がんぜい)の巻【1】 昭和59年11月 谷中全生庵にて 紀野一義 ☀️山河大地が無限の過去から、ありのままの姿でありのままの働きをしている。
(30:38)
仏教法話 正法眼蔵の風光 示庫院文(じくいんもん)の巻【1】 平成3年4月 谷中全生庵にて 紀野一義 ☀️身口意をつつしむ。聖なるもの、聖なる時間。
(29:59)
仏教法話 正法眼蔵の風光 祖師西来意(そしさいらいのい)の巻【1】 昭和60年2月 谷中全生庵にて 紀野一義
(30:50)
仏教法話 正法眼蔵精読 真実の自己は宇宙である その(1) 平成7年 紀野一義 東京谷中全生庵
(44:36)
仏教法話 正法眼蔵の風光 袈裟功徳(けさくどく)の巻【上】……【1】 平成2年10月 谷中全生庵にて 紀野一義 ☀️龍樹菩薩 八不中道
(29:12)