Duration: (19:7) ?Subscribe5835 2025-02-24T08:49:21+00:00
日立5億年をゆく 《JR日立駅~かみね公園~諏訪地区~ひたちBRT》 日本最古の地層に立ち,日立電鉄跡を訪ねる。
(19:7)
日本最古・5億年前の地層は日立市に
(11:56)
ひたちカコイマ映像館~第2弾 かみね公園~
(10:2)
5億年前の日本を探そう
(3:27)
美しいガラスの駅 常磐線 日立駅
(6:33)
日立電鉄2000形常北太田駅入線
(39)
茨城県北ジオパーク
(2:28)
市川・国府台をゆく 《京成・市川真間駅~市川砂州~真間の入江~下総国府跡》 千葉県市川市の京成沿線を歩く小さな旅
(13:16)
水戸(その1)
(6:51)
【京成線街ぶら】本当は鴻之台?国府台駅周辺を散策しました!【あふたーすくーる #350】
(11:39)
【ゆっくり解説】日本生まれの地質時代!チバニアンにいた生物とは?
(16:46)
【御岩神社参拝】本物の見えない力が心身のストレスを浄化しネガティブな感情を消し去る
(10:21)
あの日の日立[1963-1969]
(10:29)
アキシマクジラ発見の地と多摩川の地層@くじら運動公園(昭島市)
(8:14)
日立電鉄 鮎川駅~常北太田駅 往復前面展望 元銀座線2000形
(1:22:57)
【日立電鉄】前面展望(鮎川→常北太田)吊り掛けモハ13形単行
(26:48)
廃線【前面展望】日立電鉄 鉄道線(茨城県 常北太田〜鮎川18.1㎞)最後の前面展望ダイジェスト 2004年撮影 (銀座線の中古電車がのんびり走る)
(40:34)
衝撃!東北新幹線で最も利用者が少ない駅に行ってきた。
(10:16)
【御岩神社】常陸国最古の霊山-光の柱が立つ場所-
(8:23)
助川山40人がジオハイキング
(2:5)
Hitachi Dentetsu (1985 / Winter) Kawanakago / Minamikoya Station
(7:54)
岩泉をゆく 《JR山田線・茂市駅~旧岩泉駅~龍泉洞~道の駅~三陸鉄道・岩泉小本駅》
(16:21)
昭和の【日立電鉄】朝の4連:旧型車両全盛時代
(10:55)