Duration: (6:39) ?Subscribe5835 2025-02-20T20:38:25+00:00
【メトロポリタン美術館展 ④】元祖イッキ描き(?)のモネの睡蓮に驚喜して興奮気味に舌が滑る「とらきち」と多作すぎてありがた味を感じない風情のkumasaku。
(6:39)
【メトロポリタン美術館展⑨】カラヴァッジョの《音楽家たち》も「ヌルヌルして気持ち悪い絵」と評してはばからない《とらきち》に対して、その理由を解析する《kumasaku》。
(8:49)
【1分でメトロポリタン展51】ジャン=レオン・ジェローム《ピュグマリオンとガラテア》(1890年頃 メトロポリタン美術館)
(1:)
【1分でメトロポリタン展③】カルロ・クリヴェッリ《聖母子》(1480年頃 メトロポリタン美術館)
【1分でメトロポリタン展㊻】ジョシュア・レノルズ《レディ・スミスと子どもたち》(1787年 メトロポリタン美術館)
【1分でメトロポリタン展㉔】バルトロメ・エステバン・ムリーリョ《聖母子》(おそらく1670年代 メトロポリタン美術館)
【メトロポリタン美術館展】「女占い師」を徹底解説!!本当に占いのシーン?怪しすぎる作品の謎を解きます!!
(10:43)
【NY観光】芸術熱低め駐在家族と回る メトロポリタン美術館(MET) ✳︎ Metropolitan Museum of Art, New York
(12:59)
BEIJING Gallery Week Visiting Art Galleries-Taylor, Dumonteil, Kordansky, Hertling, Crousel, Schulte
(24:50)
室町時代 |日本美術史 |リトルアートトーク
(29:23)
米国ポートランド探訪 I 2025 I 4K I パート 2
(14:45)
【オンラインギャラリートーク】2月「浮世絵―季節と暮らしを描く―」村瀬可奈(日本絵画)
(12:53)
エルネスト・メッソニエ、緻密な技法と称賛されるリアリズム
(14:31)
スメタナ生誕200周年記念コンサート 我が祖国全曲 弦楽四重奏版 [後編]
(40:28)
【閲覧注意】戦慄の超画質!『メトロポリタン美術館』【巡音ルカ】
(2:22)
【国立西洋美術館の所蔵品をしゃべろう!⑨】前回に続いて、今回はモネの《波立つプールヴィルの海》、《ウォーター・ルー橋》、《チャーリング・クロス橋》の3点について喋ります。
(7:9)
【メトロポリタン美術館展⑥】2大巨匠ルーベンスとレンブラントの絵にkumasakuもとらきちも脱帽!感激の嵐。
(10:7)
【1分でメトロポリタン展㉞】メインデルト・ホッベマ《森の道》(1670年頃 メトロポリタン美術館)
【1分でメトロポリタン展⑬】ハンス・ホルバイン(子)《ベネディクト・フォン・ヘルテンシュタイン》(1517年 メトロポリタン美術館)
メトロポリタンの名作④《アイベックス》古代エジプト、紀元前1390年-前1353年頃、メトロポリタン美術館
【メトロポリタン美術館展⑧】目玉作品ラ・トゥールの《女占い師》を「気持ち悪い絵」と評する「とらきち」に対して「好きな絵」と言うkumasakuの放談。
(17:31)
【1分でメトロポリタン展㊺】マリー・ドニーズ・ヴィレール《マリー・ジョゼフィーヌ・シャルロット・デュ・ヴァル・ドーニュ》(1801年 メトロポリタン美術館)
【1分でメトロポリタン展㊸】ジャン・オノレ・フラゴナール《二人の姉妹》(1769–70年頃 メトロポリタン美術館)
メトロポリタンの名作:日本美術㊺🌼狩野山雪《老梅図》江戸時代 1646年 メトロポリタン美術館
【1分でメトロポリタン展㊶】アントワーヌ・ヴァトー《メズタン》(1718-20年頃 メトロポリタン美術館)
【1分でメトロポリタン展㉗】ジョルジュ・ド・ラ・トゥール《女占い師》(おそらく1630年代 メトロポリタン美術館)
メトロポリタンの名作:日本美術㊸🌸酒井抱一《桜花図屏風》江戸時代 1805年頃 メトロポリタン美術館