Duration: (5:7) ?Subscribe5835 2025-02-06T23:27:15+00:00
将棋 昭和の名局好局棋譜並べ[01]▲木村義雄 △阪田三吉 阪田の端歩突き「南禅寺の決戦」阪田木村大棋戦 昭和12年2月5日~11日 持ち時間30時間の大勝負
(5:16)
将棋 昭和の名局好局棋譜並べ[72]▲金子金五郎 八段△木村義雄 八段 三角棋戦八段A組 昭和10年4月28日 珍しい木村14世名人の八段時代の石田流三間飛車の名局
(6:24)
将棋対局速報▲永瀬拓矢九段(0勝2敗)ー△藤井聡太王将(2勝0敗)ALSOK杯第74期王将戦七番勝負 第3局[角換わり]「毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社、日本将棋連盟主催」
(13:11)
将棋 昭和の名局好局棋譜並べ[54]▲中原 誠 名人△大内延介 八段 名人戦復帰記念特別棋戦決勝 昭和51年12月13日 名人戦で中原に敗れた大内は本棋戦決勝で雪辱を期し中飛車で挑む
(5:19)
将棋 昭和の名局好局棋譜並べ[41]▲佐藤康光 四段△先崎 学 四段 第1期竜王戦ランキング戦6組決勝 昭和63年5月19日 先崎の挑発2手目△3二金策戦に佐藤は怒りの振り飛車選択
(6:56)
将棋 昭和の名局好局棋譜並べ[53]▲加藤一二三 九段△中原 誠 名人 第40期名人戦七番勝負第5局 昭和57年6月1・2日 後手番ながら中原が猛攻 加藤の絶妙手 見応えある相矢倉の攻防
(5:51)
将棋 昭和の名局好局棋譜並べ[05]▲大山康晴 王将 △升田幸三 名人 第17期名人戦七番勝負第1局 昭和33年4月22・23日 昭和30年代初頭の黄金カード 大山が見落とした3七桂成 升田名人が先勝
(7:4)
中村太地八段による終局直後最速徹底解説!王将戦第3局
(27:7)
#藤井聡太 王将vs #永瀬拓矢 九段 【第74期 #王将戦 #第3局 】#感想戦 終局後インタビュー #ライブ #立川市 (2月6日)
(1:36:45)
渡辺明を投了させた伝説の角不成が凄すぎる(第67期順位戦B級1組、主催:毎日新聞社・朝日新聞社・日本将棋連盟)
(33:9)
【王将戦第三局】感想戦で判明!藤井聡太王将指摘の「神の一手」に言葉を失う永瀬九段… 指していれば名局賞、幻の「▲6二銀不成」が凄すぎる!
(12:5)
将棋対局速報▲山崎隆之八段(2勝8敗)-△羽生善治九段(4勝6敗)第83期順位戦B級1組12回戦[相掛かり](主催:朝日新聞社・毎日新聞社・日本将棋連盟)
(8:57)
【評価値放送・後半】🌟藤井聡太王将vs永瀬拓矢九段(王将戦七番勝負第3局)🌟山崎隆之八段vs羽生善治九段🌟三浦九段vs近藤誠也八段(順位戦B級1組・ラス前)🌟井出五段vs上野四段【将棋/Shogi】
(10:26:12)
藤井王将しかできない神業の逆転術!一瞬の逆転劇!たった1手で藤井王将勝率15%→勝率80%へ!一体何が起こった!? 王将戦第3局 藤井聡太王将vs永瀬拓矢九段
(16:45)
[Osho match] Fujii Souta is one step away from winning the Osho title for the fourth consecutive ...
(2:14)
将棋対局速報▲広瀬章人九段(5勝6敗)-△高見泰地七段(5勝5敗)第83期順位戦B級1組12回戦[相掛かり](主催:朝日新聞社・毎日新聞社・日本将棋連盟)
(10:56)
【麻雀】第19期女流桜花Aリーグ第2節A卓3回戦
(1:7:29)
将棋 昭和の名局好局棋譜並べ[56]▲米長邦雄 棋王△大山康晴 王将 第21期十段戦挑戦者決定リーグ 昭和57年7月23日 米長棋王の意表を突いた大山王将の好手△1二飛車
(4:47)
将棋 昭和の名局好局棋譜並べ[06]▲大山康晴 王将 △升田幸三 名人 第17期名人戦七番勝負第7局 昭和33年7月8・9日 升田「生涯最高の一局」序盤の駒組から終盤の寄せまで緩みない会心譜
(6:22)
将棋 昭和の名局好局棋譜並べ[52] 角落ち戦屈指の好局 △米長邦雄 棋王▲櫛田陽一 都名人 近代将棋主催「決戦大駒落ち」 昭和57年6月 米長の構想に櫛田アマ大いに驚く
(7:13)
将棋 昭和の名局好局棋譜並べ[69]▲羽生善治 小学生名人△アマ強豪 六段格 相矢倉 羽生少年の強襲炸裂 昭和57年4月18日 八王子将棋クラブ
(5:6)
将棋 昭和の名局好局棋譜並べ[38]▲羽生善治 五段 △加藤一二三 九段 第38回NHK杯将棋トーナメント4回戦 平成元年1月9日 羽生五段が将棋史に残るミラクルな▲5二銀で大豪加藤九段を破る
(3:56)
将棋 昭和の名局好局棋譜並べ[48]▲児玉孝一 六段△石田和雄 八段 第1期竜王戦2組残留残留決定戦 昭和63年4月18日 児玉六段が自身の考案したカニカニ銀戦法でドンドン攻める
(4:50)
【衝撃】そんな馬鹿な!ここにきて千日手の可能性が浮上しました・・・ 藤井聡太王将 vs 永瀬拓矢九段 王将戦第3局 【将棋解説】
(20:24)
将棋 昭和の名局好局棋譜並べ[40]▲羽生善治 五段 △中原 誠 二冠 第38回NHK杯将棋トーナメント決勝 平成元年2月20日 羽生五段がひねり飛車からの猛攻で優勝 名人経験者総ナメ伝説誕生
(5:21)
将棋 昭和の名局好局棋譜並べ[34]▲谷川浩司 名人 △中原 誠 王将 第43期名人戦七番勝負第5局 昭和60年5月22・23日 強引に大駒入手を図る谷川光速流寄せの構図
(5:32)
昭和のNHK杯将棋 名局好局棋譜並べ[01]▲升田幸三 八段△木村義雄 名人 第1回NHK杯争奪将棋トーナメント決勝戦 昭和27年1月20日 升田が困った絶妙△3六銀
(6:13)
将棋 昭和の名局好局棋譜並べ[58]▲中原 誠 八段△大山康晴 王将 第20期王将戦七番勝負第6局 昭和46年3月11・12日 カド番大山王将が序盤早々から作戦負けに陥る
(6:23)
将棋 昭和の名局好局棋譜並べ[27]▲加藤一二三 十段 △中原 誠 名人 第40期名人戦七番勝負第8局 昭和57年7月30・31日 加藤新名人誕生 持将棋1千日手2の実質10局戦われた激闘の名人戦
(5:50)
将棋 昭和の名局好局棋譜並べ[55]▲大内延介 三段△橋本三治 五段 予備クラス東西決戦 昭和38年2月15日 若き日の大内三段が四段昇段を賭けて得意の中飛車で対局
(4:10)