Duration: (1:25) ?Subscribe5835 2025-02-14T01:01:13+00:00
防災科研 令和3年度 成果発表会 2022年2月28日に開催いたします。
(1:25)
アーカイブ 2022年2月28日(月)13:00~ 防災科研 令和3年度 成果発表会(字幕なし)
(4:25:13)
防災科学技術研究所 令和3年度成果発表会(フル動画字幕あり)
(3:30:55)
防災科学技術研究所 令和3年度成果発表会(ダイジェスト動画)
(6:32)
講義3:防災科研の災害対応と災害対応にも役立つ自治体の方に知って欲しい日頃からのデータの扱い方【令和3年度 気候変動適応研修(中級コース)】
(47:13)
防災科研 定年制事務系職員採用説明動画
(11:57)
自然に近いサイズの地震の再現を目指して:世界最大規模の岩石摩擦実験装置ができるまで ~パート3~
(2:35)
6_サブ課題C:災害実動機関における組織横断の情報共有・活用:伊勢 正(国立研究開発法人防災科学技術研究所先進防災技術連携研究センター 研究統括)
(15:21)
宮澤理稔「京都府南部で身近に発生する地震」京都大学防災研究所公開講座20240914
(51:35)
防災科研紹介動画2023
(9:2)
06JXRにおける情報通信機器搬送訓練
(3:25)
防災科研のご紹介(日本語版)
(6:20)
「4,500倍」圧倒的スピードで海水を真水に変える新発見 東大など【橋本幸治の理系通信】(2022年8月5日)
(15:45)
防災科研 2021 TOPICS
(8:19)
防災科研 創立60周年記念式典 2023年11月16日(木) 防災科研への応援メッセージ
(28:10)
令和3年度 国立研究開発法人建築研究所講演会 プログラム4「スラブ内地震,海溝型巨大地震とスロー地震」 国際地震工学センター 主任研究員 北 佐枝子
(20:41)
防災科研 創立60周年記念式典 2023年11月16日(木) 最前線で活躍する防災科研研究者座談会「みんなでつくる防災科研の未来」
(54:24)
極端気象を起こす温帯低気圧の構造を探る 栃本英伍(水・土砂防災研究部門)
(3:31)
防災科研 令和4年度 成果発表会 2023年2月21日に開催いたします。
(1:43)
令和3年度新宿区地域防災講演会 ②「風水害への備えについて」
(9:47)
進化する積雪重量分布情報「雪おろシグナル」 平島寛行(雪氷防災研究部門)
(3:4)
フルアーカイブ(字幕あり) 防災科研 令和4年度 成果発表会「国難級災害を乗り越えるために 2023『情報でつなぎ、災害対応を変える。』」
(3:30:36)
【令和3年度国総研講演会】沿岸海洋・防災研究部の最近の研究について
(18:2)
令和6年能登半島地震における建物被害推定 中村洋光(マルチハザードリスク評価研究部門)
(3:51)